昨日の夜から準備済み。
あとは、天気予報がどんだけ当たるかを期待しつつ就寝。
例に漏れず5時前に目が覚めると、なんか思ったほどカーテンの外が明るくない。。
でも雨は降ることは無いだろうと5時半にベッドから出てジャスの散歩へ。
単なる調整池ではあるものの、四季折々の景色を見せてくれる長命沼。
帰宅後に朝飯をちゃちゃっと済ませ、ジャスにもごはんをあげて、
まだ女子たちが起きてきていない7時に出発。
前回の山形神室〜仙台神室のときの教訓を活かして、途中で水を多めに購入。
そして7時40分過ぎに出発。
今回も滑降コース。
いい感じで景色が見えるので、最近は滑降コースが定番。
見返り平手前からの泉ヶ岳山頂方面。
ここのところのジョグ、体幹トレーニングのおかげか、心肺的には問題なし。
ジョグは続けてるとは言うものの、やっぱり上りのお尻周りの筋肉が結構つらい。
登山道の途中には、登山道を横切るように、そこそこ流れがある川が出現。
確かに金曜は結構降ったので、その時の水だろう。
思っていたい以上に早く山頂到着。
この時10時過ぎで山頂には4組。
まぁ、ほとんど眺望のない山頂あそんなもんかと。
その後すぐに水神コース方面に下りて周りの景色を堪能。
但し、若干ガスがかかっていて、すべてクリアにというわけには行かなかった。
しばらく景色を眺めていると、麦わら帽子をかぶったお兄さんが登ってきた。
・・良い。なんかとっても良い。
もしかすると麦わら帽子に見える、先端技術をもった素材なのかもしれないけど、
とにかくすごく羨ましいのと、なんか良いものを見せてもらった。
水神まで下りて、特に休憩するわけでもなく、水のせせらきの音と、
水場特有の匂いを嗅いで、それはそれで満足して歩みを進める。
ここは水神で一番好きな下りのコース。
木々の間に続く一本道。
セコメントをする