テレワーク開始から一か月半くらい経過。
最初は通勤がないから良いかなんて思っていたけど、ちょっと色々と破綻気味。
しかも、とうとうディスプレイもAmazonでポチっとしてしまった。
小さい画面だと、見えにくいし、眼精疲労もすごい。
同じことを考える人が多いのは当然なので、結構入荷待ちになってるものもある。
そんな中でも、安くていいやと思って、13,000円程度のやつで快適になった。
それと、ヘッドセットで電話、リモート会議しながら、チャットでやりとり、
いろんな案件をマルチに対応。
この前なんて、右耳はスマホ+ヘッドセットで会議に参加し、
左耳はPC+イヤホンでリモート会議に参加という、
脳みそがストールしてしまうようなことをやってた。
ほんとバカみたい。
しかも、なんかすごく仕事が出来る男と勘違いしてしまうような動きではあるものの、
聖徳太子でもあるまいし、聞いたそばから忘れる事多数。
ってことで、やはりアナログでチャチャっと書き込むツールが必要になり、
ホーマックでホワイドボードも買ってしまった。
700~800円だったので、まぁいっかと。
どんどんかずの部屋がオフィス化してきた。
ふとよこを見ると、この景色があるので、油断して景色に見入ると、
もうイスに戻る気がなくなる。
それにしても、テレワークはメリットだけじゃなく、デメリットもたくさん。
世の中はテレワークが主流で、そうすべきとか言ってるけど、
テレワークが効率的かというと、そんなことはないことは身をもって感じる。
こんなこと言うとホリエモンあたりは「馬鹿じゃねぇの」とか言いそうだけど。
・通勤時間がないので時間を有効に使えるのは、断然良い。
ゆっくり起きて、朝飯食ったら即仕事に取り掛かれる。
でも気持ちの切り替えが大変で、最初の頃は通勤時と同じようなルーティーンで
気持ちを切り替えてたけど、気が緩んできて、歯磨きもおろそかに。
結果、終業時間になってもPCの前に入るけど仕事モードにならず。
・仕事が終わったらそのまま食卓へ行き夕飯を家族で食べられるもの良い。
でも、「あ、そう言えばあれやんの忘れてた」なんて仕事のことを思い出すと、
すぐに仕事に戻ることができたりする。
・リラックスした格好で音楽聞きながらとか好きな環境で仕事ができる
休憩と思ってコーヒー飲みながらTVのスイッチをオンにしたりすれば
気が付けば昼休み過ぎても坂上さん観てたり。
セコメントをする