台風の雨の予報は午後から。
その前にやりたいことは、ジャスの散歩とMTBのブレーキシュー交換。
昨夜は昨日が木こりの日だったこともあり、11時前にベッドに入る。
朝起きると、案の定肩から腰にかけてバキバキ。
想定外だったのが、太腿裏と足の裏。
つまり、上半身の背面だけじゃなく、下半身の背面もほぼ全部痛い。
ジャスの散歩もいつもよりも遅い7時前に出発。
歩いている家に、筋肉痛も適度に和らいできた。
散歩から帰ってから、良い感じに色づいてきた庭の巨峰を一つ採って食べてみた。
甘―!
この前ママが採った時には色とは裏腹に酸っぱかったが、今日のは甘い。
ジャスに食べられる前に収穫。
それから朝飯食って、みんなで部屋の掃除とかした後に、マイMTBの
ブレーキシュー交換に着手。
ちなみにかずは、洗面所に流してしまったコンタクトの代わりを買いに、
ママと一緒にお出かけ。試験勉強中なのに、地味にタイムロス。
さくは受験勉強中。らしい・・・・。
さて、MTB購入時から交換したことがなかったブレーキシュー。
さくがまだ幼稚園前だったはずなので、12〜13年交換してないことになる。
ネジも恥ずかしいくらいのサビ。
ガイドパイプも、もはや出土品。
ワイヤーエンドキャップも外して、古いブレーキシューを外して、
新しいブレーキシューに交換。
リムとブレーキシューの当たり具合、ブレーキレバーの遊び等を調整。
最後に試運転をして完了。
ぴっかぴかのネジに変わったし、とにかくブレーキの効きが違う。
しかも、実はこれまでブレーキシューがタイヤに微妙に当たっていたらしく、
ちょっとだけではあるが、タイヤに摩耗が・・・。
いつからなのかは判らないけど、いい勉強になった。
新しいワイヤーエンドキャップもペンチでかしめて装着。
後輪のガイドパイプもフレキシブルタイプに変更してサビも無かったことに。
でも、ワイヤーの長さ調節をしたら、なんかワイヤーブーツが短くなった。
ま、良いか。ということで、とりあえずシリコンルブを吹きかけて終了。
セコメントをする