猛暑日予報。ひまわりにとってはうれしそうではあるけど、人と動物には厳しい。
とは言っても、せっかくの3連休なので、近場でも出かけたく。
午前中ならまだ大丈夫だろうということで、「青葉城址からの景色が観たい」と思い立ち、朝飯とコーヒーを済ませてからMTBで出発。
ペダルを漕いでる間は風を受けられるので、それほど暑さと感じることはなかったものの、信号で止まるとジリジリと焼かれる。
西公園の脇を通り、青葉城方面へ向けて大橋を渡る。
何かのCMで流れてそうな大橋から広瀬川を見下ろす景色。そよ風が心地良かった。
川内追廻地区だったところは仙臺緑彩館なるものが出来ていて、新しい建物とともに伊達政宗胸像も出来ていた。たまにSNS等で目にはしていたけど、こんなのどこにあるんだろうと思っていたらここだった。
やっと会えた。
今回は仙台市博物館裏から巽門跡から登る。
大手門から登るよりも急坂でとてもとてもMTBは漕げずに押して進む。
本丸北壁石垣を見上げながら登り、最後は階段をMTBを持ち上げて登り。。。
久々に会えた「殿」。地震による被害からの復活おめでとうございます。
今は仙台城下も高い建物だらけだけど、高いところから民の暮らしを守ってくれていたはず。同じような視点で仙台の街並みを見下ろせていることが感慨深い。
相棒も20年以上選手。少し前は新しい相棒に変えようかと思ったこともあったけど、こいつと一生添い遂げることに決めた。
年齢的に山林を激しく走ることも厳しくなって来たし、お互い労わりながらあちこち行こうと思う。
帰りは西公園に寄って、川沿いの道をMTBをひいてのんびり歩く。
西公園端にある機関車を見て、子供の頃を思い出す。
そのまま定禅寺通りに入って、ケヤキ並木の下でしばし涼む。
途中、ベンチに座ってアイスコーヒーを飲んでいる老夫婦の前を通る。
ほのぼのとして思わず口元が緩む。
そこから国分町通を北上して青葉神社。
せっかくなので参拝。
セコメントをする